LINE運用代行とは?依頼できる業務や利用メリットを解説

公開日:2024.09.18

LINE運用代行とは?依頼できる業務や利用メリットを解説

この記事で
わかること

  • LINE公式アカウントの基礎知識
  • LINE運用代行サービスで依頼できる業務内容
  • 運用代行を利用するメリットと費用相場

目次

LINE運用代行とは、店舗や企業のLINE公式アカウントの活用を支援するサービスです。専門家のノウハウを活かし、店舗や企業の集客やリピーター増加をサポートします。

この記事では、LINE公式アカウントの基礎知識や運用代行に依頼できる業務内容、利用するメリット、費用相場を併せてご紹介します。

※2024年6月執筆時点の情報です。

集客・売上拡大を課題としている中小企業の方、個人事業主さま必見!

1.LINE運用代行とは

LINE運用代行とは、店舗や企業が保有するLINE公式アカウントの運用を代わりに行うサービスです。

例えば、「LINE公式アカウントの開設・設定」や「メッセージの配信」を専門の代行会社に依頼し、実行してもらうことが可能です。

日頃、店舗運営で忙しい経営者に代わって、LINE公式アカウントから顧客に向けたメッセージやクーポンを配信し、集客を支援します。

2.LINE公式アカウントの基礎知識

LINE運用代行サービスに依頼する前に知っておきたい基礎知識として、LINEの特長、LINE公式アカウントでできること、機能、料金を紹介します。

LINEの特長

LINEは、無料で音声・ビデオ通話、チャットができるコミュニケーションアプリです。2023年6月時点における国内の月間利用者数は9,700万人で、国内人口の約80%が利用しています。(2024年3月執筆時点)

幅広い年代層が日常的に利用しており、店舗がLINE公式アカウントを作成して顧客と日頃からLINEでつながることで、コミュニケーションが取りやすくなります。

LINE公式アカウントの機能

LINE公式アカウントとは、顧客に向けて情報発信ができるビジネス用のLINEアカウントのことです。

店舗はLINE上で公式アカウントを開設でき、友だち追加をしてくれた顧客に向けて、メッセージやクーポン、ショップカードなどを配信できます。

顧客に向けてお得な最新情報を発信したり、チャットを使ってコミュニケーションを取ったりできるなど、集客や顧客維持に役立つ機能が充実しています。

次の表で、LINE公式アカウントで使える各機能の概要を見てみましょう。

横にスクロールします

LINE公式アカウントの機能の例
メッセージ配信 友だち追加をしてくれた顧客に向けて、メッセージを配信できる機能。画像や動画、スタンプも利用可能。
ショップカード LINE上でポイントカードを発行・管理できる機能。利用状況の分析にも対応。
リッチメニュー LINEのトーク画面下部に「予約」「クーポン」「ショップカード」など、さまざまなメニューを固定表示できる機能。
ステップ配信 友だち追加をしてくれた顧客に向けて、あらかじめ組んだトークシナリオに沿って自動でメッセージを配信できる機能。
LINEチャット 「メッセージ配信(一斉配信)」「ステップ配信(シナリオに沿った自動配信)」とは異なり、友だち追加してくれている顧客と1対1の個別チャットができる機能。
クーポン 「LINEクーポン提示でドリンク1杯無料」など、来店時に顧客が利用できるクーポンを発行できる機能。メッセージで送信も可能。

ここまで、LINE公式アカウントのさまざまな機能を見てきましたが、「店主(経営者)個人のLINEでも、顧客とつながってコミュニケーションはとれるので、店舗用のLINE公式アカウントをわざわざ作る必要はないのでは?」と考える方もいるかもしれません。

そこで、「LINE(個人アカウント)」と「LINE公式アカウント」の違いを、以下の表で見てみましょう。

横にスクロールします

  LINE(個人アカウント) LINE公式アカウント
メッセージの対象 個人間のやり取りが基本 1対1のやり取りだけでなく、不特定多数の顧客への一斉配信、ターゲットを絞った配信も可能

LINE公式アカウントでは、LINE(個人アカウント)とは違って、不特定多数の顧客へ一斉配信ができます。

個人のLINEでも「グループ機能」があり、特定のグループに対してメッセージを配信すると、複数の相手へ連絡できます。しかし、グループのメンバーとなっている各人のアカウントが見えてしまう点が懸念されます。一方のLINE公式アカウントでは、誰が友だち登録しているかは顧客同士ではわからないため、個人情報の保護につながります。

またLINE公式アカウントでは、顧客の属性(年代、性別、地域など)ごとにあらかじめグループを分けており、顧客の特徴や趣味嗜好に合ったメッセージの配信も可能です。さらにチャット機能では、通常のLINEのように1対1でメッセージのやり取りができるなど、充実したコミュニケーション機能を利用できる点がメリットです。

LINE公式アカウントの料金 

LINE公式アカウントは、無料で開設が可能です。ただし、メッセージ配信には費用がかかり、また配信するメッセージ数によって月額利用料金が変動します。次の表で、プランごとの料金を確認してみましょう。

※2024年6月執筆時点の情報です。

横にスクロールします

  コミュニケーションプラン ライトプラン スタンダードプラン
月額固定費
(税別)
0円 5,000円 15,000円
無料メッセージ通数 200通/月 5,000通/月 30,000通/月
追加メッセージ料金
(税別)
不可 不可 〜3円/通

店舗集客におけるLINE公式アカウントの使用例

LINE公式アカウントは、さまざまな業種の店舗集客で利用可能です。一例として、小売店や飲食店、美容サロンでの使い方を見てみましょう。

横にスクロールします

業種 使い方
小売店
  • お店の人気商品ランキングをメッセージで配信
  • 来店時に使える期限付きの割引クーポンを配信
飲食店
  • 季節の新メニューをメッセージで配信
  • 来店ごとにポイントが貯まり、ドリンクと交換できるショップカードを設置
美容サロン
  • おすすめの施術メニューをメッセージで配信
  • 顧客の悩みを個別チャットに送ってもらい、回答することできめ細やかな顧客対応を実現

LINE公式アカウントを運営することで、顧客にとってお得な内容を配信でき、店舗の最新情報を知ってもらえる機会になります。

LINEヤフー for Businessによると、LINE公式アカウントからのメッセージを「約80%がその日のうちに開封」すると報告されています。うまく活用することで、リピート率の向上など集客に役立つでしょう。

Web集客や売上拡大に向けた
LINE公式アカウントなど
SNSの開設・運用なら「Nにおまかせ!」

詳しくはこちら

3.LINE公式アカウントを運用するときの課題

LINE公式アカウントは、店舗集客で活用できる機能が豊富にあります。しかし、次のような課題・悩みに直面している店舗経営者も少なくないはずです。

  • LINE公式アカウントの初期設定が難しく始められない
  • 機能がいろいろありすぎてどれを使えばいいかがわからない
  • なんとなく始めたけれど何を投稿したらよいかがわからず継続できない
  • ほかにもSNSを運用していて手間がかかる
  • お店の業務が忙しくてLINE公式アカウントを活用する時間がない

このような悩みを解決するために、LINE運用代行を利用して専門家へ依頼するのも一つの方法です。次章より、LINE運用代行に依頼できる業務やメリットなどを紹介するので、ぜひ検討してみてください。

4.LINE運用代行に依頼できる業務

LINE運用代行に依頼できる業務を具体的に見ていきましょう。

アカウントの開設・初期設定

LINE公式アカウントの開設など、初期設定の段階から運用代行に任せることができます。初期段階における依頼可能な項目として、次が挙げられます。

  • プロフィール設定
  • プロフィール画像設定
  • リッチメニュー設定
  • リッチメニュー画像作成
  • あいさつメッセージ設定
  • クーポン画像設定

通常のLINE(個人アカウント)とは違い、LINE公式アカウントにはさまざまな機能があるため、慣れないうちは管理画面の操作を複雑に感じる人もいるかもしれません。初期設定を適切に完了させるためにも、運用代行に依頼すると安心です。

メッセージ配信

顧客に向けたメッセージの作成・配信も依頼可能です。

配信できる内容は、テキストメッセージだけでなく、画像や動画、クーポンも含まれます。店舗のターゲットに合ったメッセージを作成し、適切なタイミングで届けることが集客を図るうえで大切です。あらかじめ組んだシナリオに沿って自動配信ができる「ステップ配信」の機能を活用すると、来店や商品購入の促進に効果的でしょう。

しかしメッセージや画像などを作成し、定期配信するには大変な労力が必要です。そこで運用代行に依頼すると、業務負担の軽減が期待できます。

チャット対応

LINE公式アカウントのチャット機能を有効にしている場合、1対1のチャットによる顧客対応もLINE運用代行に依頼できます。

チャット機能は、不特定多数に向けて一斉に送るメッセージ配信とは異なり、個別にメッセージを送信できます。たとえば飲食店・不動産などの来店予約対応、美容サロンにおける施術前のイメージ画像共有など、さまざまな場面での利用が想定されます。

1対1のチャットは顧客とコミュニケーションを深めるために有効な手段ですが、対応に手間がかかるため、運用代行に依頼するとよいでしょう。

効果測定・分析

LINE公式アカウントの効果測定や分析も依頼可能です。その内容をもとにアカウント運用の改善に取り組めます。

たとえば、以下の項目を含めた効果測定・分析を依頼できます。

  • メッセージ内のリンク先をクリックした人数
  • 音声や動画を再生した人数
  • 音声や動画を最後まで視聴完了した人数
  • コンバージョン数(「来店予約」「問い合わせ完了」など、店舗側が顧客に取ってほしい行動が発生した件数)

LINE運用代行に効果測定や分析まで依頼すると、顧客の行動データをもとに次の配信内容やタイミング、頻度を変更するなど、改善が期待できます。

5.LINE運用代行を利用するメリット

LINE運用代行を利用するメリットを見てみましょう。

人手不足による業務負荷の軽減

LINE運用代行を利用することで、人手不足による業務負荷の軽減が期待できます。

LINE公式アカウントを新規開設・運用する際、開設方法や運用のコツを調べ、作業をする必要がありますが、「人手不足で対応できない」と悩む経営者も少なくないはずです。そこでLINE運用代行を利用すると業務負荷が軽減でき、経営者やスタッフは業務に集中できる体制が整います。

ノウハウを持つ専門家に任せることで、店舗のリソースを使うことなく集客力の向上が見込めます。

プロのノウハウを運用に活かせる

ノウハウ・経験のある専門家に運用を依頼すると、的確な分析やアドバイスが受けられるので、運用を続けていく中で集客の改善ができるでしょう。

これから新規でLINE公式アカウントを開設する店舗だけでなく、「すでに運用しているけれど、効果が見られない」といった場合でも、相談してみると改善のヒントを得られる可能性があります。自社で運用に取り組むよりも、早い改善効果につながるでしょう。

6.LINE運用代行の費用相場

LINE運用代行の費用相場は、依頼先や内容、月に相談する頻度などによって異なります。一般的な費用相場を記載するので、あくまで目安として参考にしてください。

  • 小規模店舗、個人のネットショップの基本的な運用代行…月額3万円前後
  • コンサルティングを含めた運用代行…月額10万円〜
  • 大規模な顧客をターゲットにした本格的な運用代行…月額50万円〜

代行会社の中には、年間約4万円でLINE公式アカウントの開設や運用のサポートを依頼可能な企業もあり、料金設定には幅が見られます。

また、LINE公式アカウントの運用目的や自社の状況、担当者のスキルなどに合ったサービスを選ぶことも重要です。気になる代行会社やサービスがあれば、一度問い合わせをしてみましょう。

Web集客や売上拡大に向けた
LINE公式アカウントなど
SNSの開設・運用なら「Nにおまかせ!」

詳しくはこちら

7.まとめ

本記事では、店舗経営者の方に向けて、LINE公式アカウントの運用代行に依頼できる業務やメリットなどについて解説しました。

しかしLINE運用代行に業務を依頼しようと思っても、「どこに頼めばいいのかわからない」とお悩みの方もいるでしょう。その場合はぜひ「Nにおまかせ!」にご相談ください。
「LINE公式アカウントを開設したい」「既にLINE公式アカウントは作ってあるけれど、日々の運用に困っている」などの課題やニーズに合わせ、Web集客をサポートいたします。

LINE公式アカウントだけでなく、X(旧Twitter)やFacebookなどSNSの運用代行をトータルでお任せいただけます。ぜひ気軽にご相談ください。

集客・売上拡大を課題としている中小企業の方、個人事業主さま必見!

  • Web集客や売上拡大に向けたLINE公式アカウントなどSNSの開設・運用なら「Nにおまかせ!」

    詳しくはこちら
  • Web集客の手法・効果について徹底解説!
    「Web集客丸わかりガイドブック」の資料をこちらからダウンロードできます。

    資料をダウンロードする(無料)

※「LINE」はLINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。
※「X(旧Twitter)」は、X Corp.の商標または登録商標です。
※「Facebook」は、Meta Platforms, Inc.の登録商標です。