ネット環境構築やコーチ・
練習試合相手の確保も!

eスポーツ部
立ち上げから運営まで
まるごとおまかせ。

NTTe-Sports高等学院を
運営するプロが支援

eスポーツ教育のプロ「NTT東日本グループ」に
ご相談ください。

無料で相談する

eスポーツ部の運営、
こんなお悩みありませんか?

困ってる人

どんな環境を用意すれば
いいのかわからない

高速回線やゲーミングパソコンなど、必要なものがわからない、準備が進まない。

困ってる人

eスポーツに詳しい
コーチがいない

eスポーツに詳しい指導者がおらず、生徒に適切な指導ができるか不安。

困ってる人

練習試合の相手が
見つからない

練習試合の相手が探せず、部員の実力アップやモチベーション維持が難しい。

NTTe-Sports高等学院を運営している
NTTe-SportsとNTT東日本が、

eスポーツ部の運営を
ワンストップでサポート!

高速回線から
ゲーミングパソコンの導入まで!
eスポーツ部の環境構築を
まるごとおまかせ。

eスポーツ向けのゲームのプレイには通常のパソコンではなく高性能なゲーミングパソコンが必要です。

eスポーツに適した高性能なデスクトップ、ノートパソコンを豊富にラインナップ。パソコンの手配だけでなくインターネット回線の導入やネットワーク機器の設定も実施します。

指導経験豊富な
プロのコーチを確保できる!

eスポーツは、戦略性・協調性・集中力など教育的価値の高い活動のため、プロコーチの存在が不可欠です。

「どこで探せばいいのか分からない」「求人サイトを見ても適任者が見つからない」など、指導者選びが大きな課題となっています。

NTTe-sportsでは、実践的ノウハウを活かし優秀なプロのコーチの選定、派遣を行います。また、オンライン、オフライン共に対応可能。部の活動方針に合わせた柔軟なコーチ派遣が可能です。

全国のチームから練習試合相手

みつかる!

NTTe-Sportsでは、他校のeスポーツ部とのスクリム(練習試合)をマッチメイクするサービスを提供しています。

他校のeスポーツ部とのスクリム(練習試合)のマッチメイキングが可能。全国のチームから実力の近いチームをマッチングします。

プロコーチによるサポートにより、部員のモチベーションが高まり、ゲームスキルも着実に向上します。
楽しみながら継続できる環境の中で、個々の成長をしっかりと支援することが可能です。

「NTTe-Sports高等学院」
運営で培った
eスポーツ教育の
ノウハウを提供!

NTTe-Sportsでは、eスポーツを習得できる「NTTe-Sports高等学院」を運営しています。eスポーツ専門の教育・施設・イベント運営を通じて培った実践的ノウハウを活かし、学校教育への円滑な導入を支援します。教科書開発や探究学習支援、産学官連携の実績も豊富で、教育xeスポーツを最前線でリードしています。

最大通信速度概ね10Gbps※1 ※2
「フレッツ 光クロス Biz」で
eスポーツに快適な
通信環境を提供!

データ通信量が多いeスポーツでは、プレイ中に接続が途切れたり、遅延したりすることがないよう、高速・大容量の通信回線が必要です。
NTT東日本では最大通信速度概ね10Gbps※1※2の「フレッツ 光クロス Biz」を提供し、快適なeスポーツ環境を構築します。

フレッツ 光クロスにて
同時接続※3した場合でも
コンテンツの
ダウンロード所要時間※4
従来のインターネット回線に比べ
平均約7※5速くなりました!※6

※1 最大通信速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境(端末機器の仕様など)や回線の混雑状況などにより大幅に低下することがあります。※2 本サービスの技術規格においては通信品質確保などに必要なデータが付与されるため、実際の通信速度の最大値は技術規格上の最大値より十数%程度低下します。※3 サービス同時利用(2021/07/15 17-18時台 都内実施・測定回数1回)※4 デスクトップPC1台、ノートPC2台、無線端末1台、ゲーム機1台を同時に接続し、延べ8サービス(動画再生/ダウンロード)を実施したうちの6サービス(ダウンロード)を利用した場合の所要時間です。※5 「平均約7倍」とは6サービス(ダウンロード)の結果を比較した倍率を平均した数値です。※6 本検証は「フレッツ 光クロス」で実施しておりますが、「フレッツ 光クロス」と「フレッツ 光クロス Biz」の通信速度に関するスペックは同一です。※7 10ギガ回線サービスとはNTT東日本が提供する「フレッツ 光クロス」および「フレッツ 光クロス」を元に光コラボレーション事業者さま※8が提供するサービスを指します。 ※8 NTT東日本より光アクセスサービス(フレッツ光)等の提供を受け、自社サービスと光アクセスサービス等を組み合わせて、お客さまへサービスをご提供する事業者さまを「光コラボレーション事業者さま」と呼びます。光コラボレーション事業者さまが提供するサービスについては、お客さまと光コラボレーション事業者さまとの契約になります。事業者さま一覧はこちら

eスポーツ教育のプロ「NTT東日本グループ」に
ご相談ください。

無料で相談する

eスポーツ部設立・
ご支援の事例

埼玉県 
西武学園文理中学・高等学校様導入時期:2025年7月~

eスポーツ部、ゼロからの立ち上げを
フルサポート!
教育現場にフィットした
運営体制づくりを、
専門スタッフが丁寧に支援

背景と課題
協調性・論理的思考力・情報処理能力を育成するために、魅力ある学校を目ざしてeスポーツ部の創設を計画。一方で学業との両立、活動ルール整備、指導者の確保、保護者の理解促進が課題となっていた。
ご支援内容
  • eスポーツ部の活動計画立案を支援
  • オープンキャンパスによるeスポーツ部の活動体験会を開催
  • 遠隔指導の実施や他校との練習試合をサポート
選ばれた理由
と成果
部活動顧問への継続的なサポートを通じて、eスポーツ部の活動計画づくりを支援。部活動のスムーズな立ち上げを実現。
今後は、オープンキャンパスでの体験会の実施に加え、遠隔指導を活用したNTT東日本の公式eスポーツチーム「TERAHORNS」による指導も予定されており、専門的かつ実践的な指導が期待できる。

その他の事例

神奈川県立厚木王子高等学校様導入時期:2024年10月~

コーチングと運営支援で
eスポーツ部が2年で大きく成長

〇ご支援事例

  • eスポーツをテーマにしたマーケティング講義の実施
  • NTT東日本の実業団チーム「TERAHORNS」によるコーチング

〇選ばれた理由と成果

部活動顧問と連携をとり、活動計画の策定など運営面のサポートも行い、専門性の高い指導を提供。
部活の立ち上げから2年で、部員数は15名に増加し、公式大会への出場も果たすなど、着実に成果を上げている

北海道湧別高等学校様導入時期:2023年5月下旬~

地域とつくるeスポーツ文化!
機材整備&運営支援で、地域と学校をつなぐ

〇ご支援事例

  • 湧別高等学校におけるeスポーツ部の創設支援
  • 湧別町文化センターへのeスポーツ機材整備およびイベント開催
  • オンラインによるコーチングや運営サポートの提供

〇選ばれた理由と成果

学校でのeスポーツ部創設から地域イベントの開催まで、幅広い支援を実施。
地域イベントへの出展や部員による体験会の開催を通じて、住民との世代間交流を促進。
eスポーツをきっかけに、地域に根ざした文化の定着と活性化を推進する好事例として高く評価されている。

※事例は一例であり、すべてのお客さまに同様の効果があることを保証するものではありません。

eスポーツ教育のプロ「NTT東日本グループ」に
ご相談ください。

無料で相談する

初期・月額費用例

部員数、ご希望のサポート内容に基づいて最適なプランをご提示します。

例 : 部員5名の場合

初期費用
3494,260
月額費用
2735円〜

初期費用(税込)

ゲーミングパソコン 6台
198万円
周辺機器
36万3,000円
送料・設置設定作業費
23万1,000円
PC保守(5年間メーカー保証)
45万7,380円
遠隔指導(1年間)
44万円
フレッツ 光クロス Bizの契約料
880円
初期工事費
(標準的な工事の場合)
2万2,000円

月額費用(税込)

フレッツ 光クロス Biz
2万735円
プロバイダサービス 月額利用料
※プロバイダの対応状況はプロバイダ各社にご確認ください。

※配線費用は別途かかります。お客さまの環境によって金額が異なります。※ご利用のネットワーク環境によってはNTT東日本のフレッツ 光クロス Bizを導入できない場合がございます。提供エリアの詳細はこちらをご確認ください。※フレッツ 光クロス Bizの金額はこちらを参照ください。※初期工事の内容によっては工事費が異なる場合があります。詳しくはお問い合わせください。※練習試合マッチングサービスは無料でご利用いただけます。※遠隔指導の金額はオンラインの場合になります。オフラインで行う場合は交通費が別途かかります。※デスク、チェアは既存のものを流用することが可能です。※表示価格はすべて税込価格です。

※上記料金はあくまでも一例であり、すべてのお客さまについて同様の料金であることを保証するものではありません。

※ハイスクールDX加速化推進事業では、新規採択された学校に対して、最大1,000万円の補助が支給されます。

参考:令和7年度 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール):文部科学省

eスポーツ教育のプロ「NTT東日本グループ」に
ご相談ください。

無料で相談する

よくある質問

eスポーツ部の活動には、最低何台のパソコンが必要ですか?

一般的には6台の構成を推奨しています。
5人チームで行われるタイトルが多いため、選手用に5台、加えて顧問・指導者用に1台が目安です。

ゲーミングパソコンのスペックはどうやって決めればいいですか?

プレイ予定のeスポーツタイトルや、プレイヤーのスキル・活動環境に応じて、最適なスペックをご提案します。お気軽にご相談ください。

NTT東日本グループのeスポーツへの取り組みについて知りたいです。

NTT東日本グループでは、「ICT × eスポーツ」を軸に、教育・地域・通信の分野で多角的な取り組みを展開しています。
NTTe-Sportsでは、eスポーツ部の設立支援や大会運営、教育プログラムの提供を通じて、地域や学校でのeスポーツ活動を支援しています。2025年には通信制サポート校「NTTe-Sports高等学院」を千葉に開校し、eスポーツとデジタル教育を融合した革新的な学びの場を提供しています 。
また、「e-Sports360」では、プレイヤーの身体的・精神的・社会的な健康を支えるギアやサービスを展開し、eスポーツを中心としたライフスタイルを提案しています 。
詳細は公式サイトをご覧ください。

DXハイスクール補助金について教えてください。

「DXハイスクール」制度の概要から、申請に関するご相談・サポートまで、丁寧にご案内します。導入をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。